Blog
ブログで学ぶUX

カテゴリ: Web制作の記事

Microsoft Wordで写真や画像を文書に読み込む方法

Wordでは出張報告や稟議書などの文字を主体とするビジネス文書のほかに、年賀状や広告などのように絵や画像を多様とするドキュメントもあります。絵や画像を中心とする場合、自分で撮った写真や配布されている画像をWordに取り入れるケースが一般的になります。Wordで写真や画像を文書に読み込む方法を紹介します。Wordで写真や画像を文書に読み込む方法貼り付けたい写真や画像はあらかじめ準備されているとします……

投稿日:

Wordで文書にエクセルの表を挿入する方法

ビジネス文書の作成では、Wordにエクセルの表を埋め込むことはよくあります。たとえば売り上げの報告書では月と売上高の関係を表形式であらわしながら説明したり、実験報告書ではデータとして表示することがあります。エクセルから表をコピーしてWordに貼り付ける場合、いろいろな形式で貼り付けることができます。今回はエクセルからコピーした表をWordにエクセルの書式として貼り付ける方法を紹介します。Wordで……

投稿日:

Microsoft Wordで表計算(合計)をする方法

Wordで表を使用して報告書を作るケースはたくさんあります。その表はエクセルやパワーポイントからコピーするケースもありますし、Wordで表を作る場合もあります。さらに売り上げの報告などでは、その表から計算する場合もあるでしょう。今回はWordで作成した表から合計を求める方法を紹介します。Wordで表計算(合計)をする方法Wordで合計を計算したい表があるとします。下の画像の例では、表で月と売り上げ……

投稿日:

Microsoft Wordで表計算(平均)をする方法

Wordで売上報告書を作成し、Word上で表を作って月と売り上げの関係を表記するとともに、売り上げの合計や平均などを求めたいということはよくあります。Wordで作成した表から平均を求める方法を紹介します。Wordで表計算(平均)をする方法Wordで平均を計算したい表をまずは作成します。下の画像の例では、表で月と売り上げの関係を示していて、一番下の欄に月平均を計算するスペースを設けています。表の合計……

投稿日:

Microsoft Wordで表を移動・コピーする方法

Wordで各種報告書を作成していると、Word上で表を作成することはよくあります。また作成した表を別な位置に移動し見栄えの改善を行ったり、作成した表をコピーし編集して再利用することで効率を向上すること可能です。そこでWordで表の移動とコピーをする方法を紹介します。Wordで表を移動・コピーする方法Wordで日付と売り上げの関係の表を作成しました。下の例にあるように、もともとは「移動する前はここ↓……

投稿日:

Microsoft Wordで表の列の幅や行の高さを変更する方法

Wordで表を作成すると幅や高さは等間隔に設定されます。しかし日付や月など数字が数文字分しか入力しない欄と、項目名や売上高など文字数が多い欄では、表の幅や高さを変えることによって見栄えがよくなります。 そこでWordで作成した表の、列の幅や行の高さを変更する方法を紹介します。 Wordで表を移動・コピーする方法 Wordで日付と売り上げの関係の表を作成しました。日付は3日分、売り上げはA店とB店の……

投稿日:

Microsoft Wordで図形を整列させる方法

 Wordに三角形や四角形を描画して、図形の配置を整列する方法を紹介します。図形を描画するときに、描画位置を気にしますが、マウスの操作では限界があるため、なかなかきれいに並びません。たとえばフローチャートを描いたときに、各ステップをさまざまな形の図形で表し、その図形の中に文字を入力しますが、配置がバラバラだと見た目に問題があります。図形の整列方法を習得して、見やすい文書作成に役立ててください。Wo……

投稿日:

Microsoft Wordで図形を作成する方法

Wordで図形を作成、編集、変形させる方法を紹介します。これはMicrosoftに共通する項目も多いので覚えておくと非常に便利です。Wordで図形を作成する方法「挿入」タブから図を選びます。そうすると最近使用した図形を始め、線や基本図形などの一覧が表示されますので、作成したい図形を選びます。例として、四角形を記載してみました。青く塗りつぶされています。色を変えたい場合は、まず図形を選択し、描画ツー……

投稿日:

Microsoft Wordで図形の重なり順を変更する方法

Wordで複数の図形を描画したい場合は、ひとつひとつ作成していきますが、Wordで表示される順番は、新しく描画した図形が上になります。一番最初に書いた丸は、四角や三角より奥側(下側)、次に書いた四角は三角より奥側(下側)になります。Wordでは重なり順(階層)を変更することができますので、階層を変えて描画したい図形を記載する方法を紹介します。Wordで図形の重なり順を変更する方法最終的に下のような……

投稿日:

Microsoft Wordで図形に文字を入力する方法

フローチャートに代表されるように、四角形やひし形のような決められた図形の中に、文字を入力する描画表現はよく使われます。また漫画のように登場人物のセリフを表現するために、絵の中の画像の中に文字を記載する「吹き出し」もその描画表現の仲間です。これらは、Wordであらかじめ準備された図形のなかに文字を入力することで作ることができますし、Wordでは入力した文字の書式を変更して見やすくすることができます。……

投稿日: