【告知】UX JAM 5 -Worldwide Edition-、やります
UX MILK編集部です。最近「UX MILK行きたいです!」とか「UX JAM毎日読んでます!」とか言われます。逆です。紛らわしくてすみません…。そんな名称が紛らわしいゆるい勉強会イベントUX JAM、次回はプロトタイピングツール「prott」でお馴染みの株式会社グッドパッチさんのオフィスで開催することになりました! そして今回は「Worldwide Edition」と題しまして、海外からもスピ……
UX MILK編集部です。最近「UX MILK行きたいです!」とか「UX JAM毎日読んでます!」とか言われます。逆です。紛らわしくてすみません…。そんな名称が紛らわしいゆるい勉強会イベントUX JAM、次回はプロトタイピングツール「prott」でお馴染みの株式会社グッドパッチさんのオフィスで開催することになりました! そして今回は「Worldwide Edition」と題しまして、海外からもスピ……
当記事は、2015年2月5日に無料動画のオンライン学習サイト - schoo WEB-campus(スクー)にて開催した授業「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」のフォローアップになります。 はじめに 当企画は前職のコンセントと schoo の合同企画で「社会に求められる価値あるデザイナーとは?」というテーマのもと、著者含むコンセントのアートディレクターとサービスデザイナーの3名で……
この記事は、インタラクションデザインをもっと学びたい人向けの連載です。UX Boothの記事を基にインタラクションデザインに関する様々な情報を全5回に分けてご紹介していきます。 ①基礎知識編|②手法編|③ツール編|④著名人編|⑤団体・書籍編 第3回はツールについてみていきます。 関連ツール インタラクションデザイナーは仕事に多種多様なツールを使います。インタラクションをナプキンにスケッチしていよ……
この記事は、インタラクションデザインをもっと学びたい人向けの連載です。UX Boothの記事を基にインタラクションデザインに関する様々な情報を全5回に分けてご紹介していきます。 ①基礎知識編|②手法編|③ツール編|④著名人編|⑤団体・書籍編 第2回は、一般的に用いられている5つの手法についてみていきます。 一般的な方法論 インタラクションデザインはWebやモバイルの無数のタイプのアプリケーシ……
実際のサービスやプロダクトを販売する会社で、ROI(投資利益率)報告をするのは簡単です。「総利益-マーケティング費=投資利益」のような式か何かを使って計算することができるのですから。しかし、コンテンツ・ストラテジストとして、私の仕事のROIなどを提出してくれと言われた時は、壁にぶち当たってしまいました。等式にすることが不可能な、私の知識や情報と、ユーザーの消費時間の交換から成る利益率なんてどうやっ……
この記事は、インタラクションデザインをもっと学びたい人向けの連載です。UX Boothの記事を基にインタラクションデザインに関する様々な情報を全5回に分けてご紹介していきます。①基礎知識編|②手法編|③ツール編|④著名人編|⑤団体・書籍編第1回は、インタラクションデザインの定義と、デザイナーの仕事についてみていきます。インタラクションデザインとは?「インタラクションデザイン(IxD)は、インタラク……
現代におけるファーストビューはモバイルなので、まずコンテンツと構造を意識した上でレスポンシブにデザインすべきである。Webサイト、アプリどちらにしても、ユーザーがよりコンテンツに集中できるように気が散るような要素は排除すべきである。デザインの90%はタイポグラフィーで、残りの90%は余白である。 (編集注:%は誤植ではなく、野球選手ヨギ・ベラの迷言のパロディ)必要な時にだけ現れるメニューや機能(P……
ユーザーシナリオは、自社のペルソナが実行に移すストーリーのことです。基本的に、ユーザーシナリオは(視覚的に表現されますが)思考力を働かせることであり、自社のペルソナによって表現された特定のユーザータイプが、ある目的をある状況の下で達成するために、どのようにウェブサイトとやり取りするのかを予測します。ユーザーシナリオは、未来のユーザーがサイト上でタスクを遂行しようとする際に、何を探し求めるかについて……
画像編集アプリケーションとして有名な、Adobe社のPhotoshopシリーズには、Photoshop、Photoshop Elements、Photoshop Lightroomの3つがあります。画像を編集したいけれど、どれを使ったらいいの? と思われる方も多いと思います。 そこで今回は、この3つのソフトの違いを解説していきます。 3つのソフトのざっくりとした違い Photoshop 写真も画……