Blog
ブログで学ぶUX

タグ: ペルソナの記事

初心者のためのユーザージャーニーマップの使い方

プロダクトクリエーターは「人々がプロダクトを実際にどのように使っているのか」といった本質的な問いに答えなくてはなりません。 そのためには、ユーザーの視点からユーザー体験全体の本質を理解する必要があります。 ユーザージャーニーマップはユーザー視点に光を当てる素晴らしい取り組みです。 ユーザージャーニーマップとは? ユーザージャーニーマップは、個人とプロダクトやブランドとの関係性をさまざまなチャネルを……

投稿日:

個人開発者でもできる、アプリ内課金ユーザーの簡易ペルソナ作成

アプリの個人開発者にとって、リソースが限られている中のUXデザインの実践は難しいイメージがあるかもしれません。 ペルソナやカスタマージャーニーなどのUXデザイン手法は企業内のデザイン現場では実践されているイメージですが、これらの考え方は個人開発の現場でも活用できます。 この記事では、個人開発でアプリ内課金ありのゲームを作ると仮定した場合の、簡易ペルソナの作り方を紹介します。 ペルソナとは ペルソナ……

投稿日:

ゲーミフィケーションにおけるプレイヤーペルソナの作り方

どのようなゲーミフィケーションのプロジェクトでも、システムに必要なことを決定するために、プレイヤーを調査する必要があります。この調査でもっとも優れたものが、プレイヤーペルソナの開発です。ほとんどのUXリサーチ経験者が親しんでいるだろうユーザーペルソナに似ていますが、プレイヤーペルソナでは、標準的なユーザーペルソナには存在しない、ゲーミフィケーション特有の要素もいくつか検証します。では、それらの要素……

投稿日:

コストを最小限に抑えた実用最小限ペルソナ(MVPs)とは?

私は頭文字をとった略語が大嫌いです。そのような略語は、正しい言葉を使うことすら面倒な人たちや、秘密の暗号を使ってグループを周囲から遠ざけたい人たちが使うものです。私はコンピューターではないのですから、私が理解できないような短いコードで話しかけないでください。 そういうわけで、すでに頭文字をとった略語で溢れかえっているこの世界に、新たに略語を提案するのは心苦しいのですが、悲しいことに多少の2次的被害……

投稿日:

UXリサーチの知見をわかりやすく伝える方法8選

私は今まで不眠症の人が行うような睡眠方法を、一度も試したこともありません。たとえば、寝る前に温かいミルクを1杯飲む、羊を数える、UXリサーチのレポートを読むなどです。 リサーチチームやエージェンシーが作成する、長ったらしくて、面白味のないUXリサーチレポートですが、1つだけ役に立つことがあります。それは、人を眠りに誘うことです。読み始めれば、ものの数分で赤ちゃんのように眠り始めること間違いありませ……

投稿日:

ペルソナをプロジェクトに活用するための5つの方法

私が若い頃は、確かに寝室にポスターを飾っていました。実際、ポスターだけを販売するような店が街角にあったのです。私の寝室の壁には、キャメロン・ディアスとTaxi Driverのときのロバート・デ・ニーロが不自然に飾られていました。かなり奇妙なハリウッドのカップルでしょう。 私はペルソナについて考えるとき、よくポスターのことを思い浮かべます。これはおそらく、ポスターがペルソナを共有する際の自然な媒体だ……

投稿日:

WebデザイナーのためのUXレビューのすすめ

優れたUXレビューは、どのようなWebサイトでも必要なものです。UXレビューを行い、デザイン全体を見直すことで、何が機能していて何が機能していないかを知ることができます。またユーザー体験を向上させるソリューションを発見でき、最終的に利益を増やすことに繋がるかもしれません。 レビュー方法を学ぶことが、課題を解決してより良い体験を生み出すための第一歩です。この記事では、UXレビューの基礎と、実際に自分……

投稿日:

UXデザインの失敗を回避するためのVUCAという考え方

あなたの周囲にUXデザイナーはいますか? それともあなたがUXデザイナーでしょうか。もしあなたが関わるUXデザインがうまくいっているのであれば、大変素晴らしいことです。 しかし、そうでないのであれば、今も何か悩みを抱えているのではないでしょうか。 なかには、UXデザインを諦めてしまった方もいるかもしれません。 UXデザインは本当に悩みの種なのでしょうか。 過去の失敗例やそこから得た発見をもとに、失……

投稿日:

2ヶ月半で実践的なUXを学ぶ、ネットイヤーグループが始めるUX Schoolとは?

今秋、ネットイヤーグループがUXデザインの初心者に向けたスクールを新しく始めるそうです。 そこで今回は、そのUX Schoolで講師を務めるお二人へ講座内容やなぜネットイヤーグループがUX Schoolを始めるのかなどについてお話を伺ってきました。 UX School 講師 宮村 和実 氏:ネットイヤーグループ株式会社 UXDグループ シニアUXデザイナー 原田 紘子 氏:ネットイヤーグループ株式……

投稿日:

モバイルデザインのためのユーザーペルソナ

ユーザーペルソナは、UXの仕事においてもっとも価値のあるツールの1つです。 ユーザーペルソナを作ることで、デザインチームと開発チームは常にユーザーストーリーを意識しながら仕事を進めることができます。これは、ユーザー視点で製品を作ることにも繋がり、結果として製品が成功する可能性も高くなるでしょう。 モバイル向け製品の開発でもユーザーペルソナは利益をもたらしてくれるものですが、より効果的に活用するため……

投稿日: