要件定義書の制作時に役に立つ! 要件定義書の項目一覧
要件定義工程の成果物として作成されるのが、要件定義書です。しかし、システム構築向けの要件定義書のリストはあっても、なかなかWeb制作向けのものが見つかりにくくて困った経験はありませんか?
この記事では、Web制作向けの要件定義書に含める書類の項目についてまとめています。プロジェクトやサイトの規模などによって適宜調整して是非活用してみてください。
要件定義書のリスト
1. Webシステム・Webサイト制作の概要・方針決定
1-1. Webシステム・Webサイト制作の背景
 1-2. Webシステム・Webサイト制作の目的
 1-3. Webシステム・Webサイト制作の目標
 1-4. 作業範囲
 1-5. 納品物・納品場所・受け渡しについて
2. 業務要件一覧
2-1. (あれば)現行のWebシステム・Webサイトの分析
 2-2. 競合他社の調査・分析
 2-3. Webシステム・Webサイト化する範囲の決定
3. サイト要件一覧
3-1. ターゲットユーザ
 3-2. ターゲットブラウザ・OS
 3-3. サイトマップ
4. システム要件一覧
4-1. 機能要件一覧
 4-2. (例1)ECサイトであれば、ショッピングカート機能や決済機能
 4-3. (例2)お問い合わせ用メールフォーム機能
 4-4. (例3)顧客側で更新するための機能、CMS機能など
 4-5. 非機能要件一覧
  4-5-1. 品質・性能要求について
  4-5-2. 運用・保守について
  4-5-3. リリースについて
  4-5-4. セキュリティについて
  4-5-5. ユーザビリティ・アクセシビリティについて
 4-6. 技術要件一覧
  4-6-1. インフラ要件
   4-6-1-1. 本番環境・開発環境について
   4-6-1-2. サーバ構成やドメインについて
   4-6-1-3. データベースについて
  4-6-2. 開発手法
   4-6-2-1. 開発言語について
   4-6-2-2. ソフトウェアについて
   4-6-2-3. バージョン管理について
5. 別紙
5-1. 導入スケジュール
 5-2. 課題管理表
 5-3. プロジェクト運営体制
 5-4. 使用用語の定義
まとめ
なかなか大きなボリュームのドキュメントですが、このドキュメントで顧客との認識合わせを行っていくと、後の工程が随分とスムーズに進むはずです。
具体的にドキュメント化する際に使えるテンプレートについては、「要件定義書に使えるテンプレートまとめ」で紹介しているので、参考にしてみてください。