【groupadd】Linuxで新規のグループを作成するコマンド
groupaddコマンドで新規のグループを作成することができます。
groupaddコマンドの使い方
groupaddの書式は以下の通りです。
groupadd [-g -GID] グループ名
引数にはグループ名を指定します。
オプション
-g GID | 指定したグループIDを付与する |
-o | 重複したグループIDを許可する |
-p pass | 作成するグループに指定した暗号化パスワードを使用する |
グループを作成する
以下は、 admin というグループを作成する例です。
$ groupadd admin
作成されたグループは/etc/groupというファイルに追記されていきます。
$ cat /etc/group | grep admin admin:x:505:
グループIDは自動的に付与されます。グループIDのデフォルト値は/etc/login.defsファイルに記述されているGID_MINで設定されており、その値から重複しないように連番で付与されていきます。
また、既にあるグループ名を付けることはできません。
IDを指定してグループを作成する
グループIDを指定する場合は、「-g」オプションとグループIDを指定します。
以下は、グループID「3000」でグループ名「admin」でグループを作成する例です。
$ groupadd -g 3000 admin
「-o」オプションを付けない場合は、グループIDの重複はできません。
$ cat /etc/group | grep admin admin:x:3000:
adminのグループIDが3000になっていることが確認できます。