Pythonで文字列の先頭と末尾から空白や文字列を削除する:strip()
文字列の先頭と末尾から任意の文字列を削除するstrip()、lstrip()、rstrip()について紹介します。
strip()
文字列の先頭と末尾から任意の文字列を削除する場合は以下のように記述します。
str.strip(削除したい文字列)
引数を省略した場合は「空白」と「改行」が削除されます。
strip()は任意の文字列が削除された後の文字列を返します。
以下は”Hello”という文字列を先頭および末尾から削除するプログラムです。
s = "Hello World World Hello".strip("Hello") print s # ' World World '
以下は先頭および末尾から「空白」と「改行」を削除するプログラムです。
s = " Hello World\n".strip() print s # 'Hello World'
lstrip()
文字列の先頭から任意の文字列を削除する場合は以下のように記述します。
str.lstrip(削除したい文字列)
以下はlstrip()を使った例です。
s = " Hello World\n".lstrip() print s # 'Hello World\n'
rstrip()
文字列の末尾から文字列を削除する場合は以下のように記述します。
rstrip(削除したい文字列)
以下はrstrip()を使った例です。
s = " Hello World\n".rstrip() print s # ' Hello World'