【which】Linuxで指定したコマンドのフルパスを表示する
whichコマンドは指定したコマンドを検索し、フルパスを表示するコマンドです。コマンドのフルパスを確認したいときだけでなく、簡易的なコマンドの存在チェックにも使えます。
whichコマンドの使い方
whichコマンドの書式は以下の通りです。
which [オプション] コマンド名
whichコマンドは検索して最初に見つかったパスを返します。
オプション
-a | 検索して見つかったすべてのパスを表示する |
コマンドのフルパスを表示する
whichコマンドの後に検索するコマンド名を指定します。
$ which cat /bin/cat
この例では、catコマンドのフルパスが「/bin/cat」であることが確認できました。
すべてのフルパスを表示するコマンドを実行
エイリアスを含むすべてのフルパスを表示する場合は、「-a」オプションの後にコマンド名を指定します。
$ which -a ls alias ls='ls --color=auto' /bin/ls
whichコマンドは、デフォルトでは最初に見つけたフルパスしか表示しません。
コマンドが見つからない場合
指定したコマンドが見つからない場合や、組み込みコマンドを指定すると以下のような結果になります。
$ which cd which: no cd in (/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin)
見つからなかった場合は、パスが通っているディレクトリの一覧が表示されます。